Be a ChangeMaker
新しい価値基準を創りだし
新しい価値基準を創りだし

MESSAGE メッセージ

自らを燃やし、
夢の実現・社会課題の解決へ。
「頑張る人が報われる」
当たり前の世の中を目指す。

人は「自燃(じねん)」「他燃(たねん)」「不燃(ふねん)」に分かれます。「自燃」は自ら燃えてやる気が出てくる人。起業家や経営者によく見られます。
「他燃」は周りにやる気のある人がいて、その影響を受けてやる気が出てくる人。「不燃」はやる気が起きない人、と私は定義しています。
全ての人にとって、生きる目的は「幸せになること」であるはずです。今までの人生を振り返ると、「自燃」「他燃」の人ほど豊かで幸せな人生を歩んでいます。
私は「頑張る人が報われる社会」を目指しています。「自燃」「他燃」の人が増え、やる気のある人が自分の人生を主体的に生きていけるような社会を望んでいます。

「小さな一歩」を踏み出す

arrow

“何かをする”あるいは“何かをしない”、どちらを選んでも時間は等しく過ぎていきます。勇気を持って「何かをする」選択に目を向けましょう。頑張るときは“できるか否か”より、“やるかやらないか”が全て。最初から成功させる必要はなく、まずは動き始めることが大切です。全ての人にとって、共通する人生の目的は「幸せになること」。多くの人が自らの人生を自分事として生きていく社会を目指していきます。

「継続」を正しく認識する

arrow

新しいチャレンジは、当初思ったようにいかないことがほとんど。しかし、実際に動いたからこそ見えてくるものがあるはずです。困難に立ち向かう対価として、新しい可能性や手法に出会います。以前とは違う自分に向き合うだけで学びがあり、成長があります。
ときには「続けない」という判断も大切。頑張った先に、当初思い描いた夢の実現や社会課題の解決がなされるのか、を見極めなければなりません。

感謝と謙虚さが「価値」を生む

arrow

人によって得たいものは全く異なります。チャレンジをして自分自身が何を得たいのかなど、自分の価値観を改めて認識することが重要です。頑張りが報われるのは、自らの努力を評価し、成長を実感できたとき。過去の自分を褒めるとともに、未来の自分に行動を促すことが大切です。
チャレンジする人は常に謙虚になり、感謝の心を忘れないもの。周りへポジティブな刺激を与えることで、新しい可能性が広がっていきます。

MESSAGE メッセージ

MESSAGE メッセージ

小田 玄紀(おだ げんき)

東京大学法学部卒業。「頑張る人が報われる」社会を実現すべく、起業家の事業立ち上げ、経営支援を行う。 2018年には紺綬褒章を受章。2019年には世界経済フォーラムよりYoung Global Leadersに選出される。株式 会社リミックスポイントの元代表取締役であり、同社の 時価総額を4億円から1000億円にまで高めた。暗号資産取引所ビットポイントの設立者としても知られる。

もっと見る

ACTIVITY LIST 活動一覧

書籍出版

書籍出版

これまでビットコインをはじめとした暗号資産初心者への手引きや、小田玄紀自身の過去・現在・未来が記された実録書をリリース。2025年4月には「正しい暗号資産投資」を説くための著書『デジタル資産とWeb3』をアスコム社より出版。

積極的な情報発信

積極的な情報発信

暗号資産にとどまらず様々な社会の課題や解決策を独自の観点で考察を行い、政治家・業界関係者・省庁・メディアなどを対象にした勉強会や情報提供の場を積極的に設ける。並行して、SNSやnoteを通して新しいスタンダードをつくるために情報発信を行っている。

「再生家」としての取り組み

「再生家」としての取り組み

スタートアップ支援を行う一方、東日本大震災を転機に企業再生の支援を行うようになる。「失敗しても再チャレンジできる世の中にしたい」という想いから、事業再生を試みる企業と伴走。活動の延長線上において、2012年よりリミックスポイントに経営参画する形で事業再生へ携わるようになる。

書籍出版

書籍出版

これまでビットコインをはじめとした暗号資産初心者への手引きや、小田玄紀自身の過去・現在・未来が記された実録書をリリース。2025年4月には「正しい暗号資産投資」を説くための著書『デジタル資産とWeb3』をアスコム社より出版。

積極的な情報発信

積極的な情報発信

暗号資産にとどまらず様々な社会の課題や解決策を独自の観点で考察を行い、政治家・業界関係者・省庁・メディアなどを対象にした勉強会や情報提供の場を積極的に設ける。並行して、SNSやnoteを通して新しいスタンダードをつくるために情報発信を行っている。

「再生家」としての取り組み

「再生家」としての取り組み

スタートアップ支援を行う一方、東日本大震災を転機に企業再生の支援を行うようになる。「失敗しても再チャレンジできる世の中にしたい」という想いから、事業再生を試みる企業と伴走。活動の延長線上において、2012年よりリミックスポイントに経営参画する形で事業再生へ携わるようになる。

INFORMATION 新着情報

デジタル資産とWeb3

デジタル資産とWeb3

ビットコインの価値はいったいどこまで上がるのか
GAFAMが支配するビジネスとWeb3の決定的な違いとは

これからの資産形成やビジネスに新たな視点を与える
ビジネスパーソン必読の一冊!

ご購入はこちら

INFORMATION 新着情報

取材・講演依頼などは下記からお問い合わせください。

PRESSKIT プレスキット

プレスキットをご用意しております。
下記よりダウンロードしていただけます。